教育ポリシー

博士課程前期2年の課程

ディプロマ・ポリシー

東北大学工学研究科では,所定の期間在学し,工学研究科の教育目的及び教育目標に沿って設定された授業科目を履修して,所定の単位以上を修得し,高い倫理観と責任感,そして以下の知識と能力を身につけた上で,修士論文または特定の課題についての研究成果の審査及び最終試験に合格した学生に対して,修士(工学)の学位を授与する。

  • 研究課題の本質を理解し探究できる幅広い基礎知識と基礎学力
  • 専門分野に関する深い知識
  • 専門分野に関連した学際的知識
  • 異なる専門分野の知識の統合によるシステム設計能力
  • 研究の課題設定と課題解決能力
  • 研究の高度な実践能力と応用展開能力
  • 研究の遂行に必要な語学力
  • 研究指導または技術指導のための基本的能力
カリキュラム・ポリシー

東北大学工学研究科では,ディプロマ・ポリシーで示した知識と能力を学生が身につけることができるよう,以下の方針に沿って教育を行う。

  • 研究課題の本質を理解し,研究を遂行,展開するために必要な幅広い基礎知識,高度な専門知識及び専門分野に関連した学際的知識を修得させる。
  • 研究課題に対する高度な実践能力,その研究課題を独自の発想によって展開できる能力を育成する。
  • 研究の遂行及び研究成果を発表するのに必要な語学力を育成する。

上記の方針を実践するため,工学研究科全体で共通科目を開講するとともに,専攻ごとに専門基盤科目,専門科目,関連科目を設定し,カリキュラムマップにより教育課程の全体像を把握できるようにしている。専門基盤科目は主に講義形式で提供し,専門科目は講義形式の他,セミナー,修士研修等で構成されている。講義形式の科目は,各専攻における幅広い基礎知識および高度な専門知識を修得させる目的で提供し,科目ごとに教授内容,達成方法,時間外学修の指針等を明示したシラバスを作成している。セミナー科目は最新技術あるいは自身の研究成果に関する発表および討論を通して当該分野の研究課題を俯瞰する力や研究の実践力を養成する。修士研修は個別の課題に関する研究と修士学位論文の執筆を通して高度な研究を実践する能力と展開力および語学力を養う。

講義科目では,定期試験やレポート等の手段により基礎知識,基礎学力,専門知識等を講義担当教員が評価する。成績評価方法の詳細については科目ごとにシラバスに記載している。セミナー科目では発表や討論を通して学術論文や技術資料を理解する能力を当該専攻の教員が評価する。修士研修では研究室における研究活動,国内外の学会における発表,修士学位論文および審査会における議論の内容を基に,独自の発想により研究課題を展開させ遂行する能力,学会における研究発表や討論の能力,外国語によるプレゼンテーション能力,演習・実験の補助能力,学術報告書の作成能力等を指導教員が評価する。

博士課程後期3年の課程

ディプロマ・ポリシー

東北大学工学研究科では,所定の期間在学し,工学研究科の教育目的及び教育目標に沿って設定された授業科目を履修して,所定の単位以上を修得し,高い倫理観と責任感,そして以下の知識と能力を身につけた上で,博士論文の審査及び最終試験に合格した学生に対して,博士(工学)の学位を授与する。

  • 社会的要請を踏まえた俯瞰的視野に立って研究課題を開拓し,研究を実践する能力
  • 独自の発想による課題解決能力
  • 他分野に応用できる思考能力
  • 国際学会等で発表するに十分な語学力・論文執筆能力・ディベート力・コミュニケーション能力
  • 研究指導を行う能力
  • 研究またはプロジェクトをマネジメントする基本的能力
カリキュラム・ポリシー

東北大学工学研究科では,ディプロマ・ポリシーで示した知識と能力を学生が身につけることができるよう,以下の方針に沿って教育を行う。

  • 社会的・国際的要請を踏まえた俯瞰的視野に立って研究課題を開拓し,研究を実践する能力,その研究課題を独自の発想によって展開し,国際水準の論文として纏めることができる能力,さらにこれらを通じて他分野にも応用展開できる思考能力を育成する。
  • 研究成果を国際学会等で発表かつ討論するに十分な語学力・ディベート力・コミュニケーション能力を育成する。
  • 専門分野において研究指導を行うことができる能力を育成する。

上記の方針を実践するため,工学研究科全体で共通科目を開講するとともに,専攻ごとに学際基盤科目,専門科目,関連科目を設定し,カリキュラムマップにより博士前期課程を含めた教育課程の全体像を把握できるようにしている。学際基盤科目は主に講義形式で提供し,専門科目は特別講義,特別研修,セミナー,博士研修等で構成されている。講義形式の科目は,各専攻における幅広い基礎知識および高度な専門知識を修得させる目的で提供し,科目ごとに教授内容,達成方法,時間外学修の指針等を明示したシラバスを作成している。博士研修は個別の課題に関する研究と博士学位論文の執筆を通して高度な研究を実践する能力や展開力,俯瞰力,語学力・ディベート力等を養う。

講義科目では,定期試験やレポート等の手段により基礎知識,基礎学力,専門知識等を講義担当教員が評価する。成績評価方法の詳細については科目ごとにシラバスに記載している。博士研修では研究室における研究活動,国内外の学会における発表,博士学位論文および審査会における議論の内容を基に,下記の項目を指導教員が評価する。

  • 研究またはプロジェクトの企画・立案・遂行能力
  • 学術論文や技術資料の調査・分析能力
  • 国際水準の学術論文を執筆するための基礎学力
  • 関連分野の研究を評価する能力
  • 国際学会等での論文発表・討論・コミュニケーション能力
  • 学部ならびに大学院前期課程の学生に対する研究の補助および研究を指導する能力
教育

教育

ページの先頭へ