ソフトウェアライセンス提供サービス
MATLAB 全学包括ライセンス(Campus-Wide License)について
東北大学では、MathWorks社の数値解析ソフトウェアMATLABの全学ライセンスを取得しています。
キャンパスの内外を問わず、MATLAB と Simulink を含む 100 種類以上のToolboxを使えます。
利用を希望する方は、MATLAB全学ライセンスについての記載に従い、アカウントを作成してインストールしてください。
MATLAB全学ライセンスについて(学内限定)
青葉山LabVIEWの工学部ライセンスについて
東北大学工学部では、NI社のLabVIEWライセンス(サイトライセンス)を取得しています(~2024年3月)。利用を希望する方は、下記の内容を確認のうえ、別途登録をしていただくことで利用が可能となります。
*2024年3月が更新時期ですが、NI社がサイトライセンスという販売形態を廃止したため、必要数だけライセンスを購入する形に変更になります。その場合の経費負担については工学研究科内で議論中ですが、受益者負担となる可能性もあります。
<利用対象範囲>
- 適用キャンパス
東北大学青葉山キャンパス - ライセンス適用可能な研究科および学部
・工学研究科および工学系研究科(工学研究科、情報科学研究科、環境科学研究科、医工学研究科)
・工学部 - ライセンス利用可能な対象者
上記1と2の条件を満たす東北大学の学生/教職員(非常勤を含む)
(注)
- 上記条件を満たし、青葉山キャンパス内にある機器で使用可能
- 他キャンパス内にある機器にインストールすることは対象外
(ただし、実行可能形式で保存されたexeファイル等は上記以外でも実行可能)
<LabVIEW利用方法>
ソフトウェアをダウンロード後に、シリアル番号を利用してライセンスをアクティベーションして下さい。
- ソフトウェアのダウンロード
ソフトウェアは、下記のリンクよりダウンロードが可能です。
http://www.ni.com/academic/download.htm - ライセンスのアクティベーション
http://www.ni.com/license/ja/product_activation.htm - シリアル番号の入手方法
申し込み用紙をダウンロードし、必要事項を記載のうえ、電子メールにて工学教育院(e-mail:eng-edu◎grp.tohoku.ac.jp(◎を@に置き換えてください))に申請してください。
申し込み用紙
*研究室に配属されている学生は、研究室の教員を通して申請してください。
*研究室に配属される前の学生は、個人で申請してください。
(重要)発行されたシリアル番号は各人が責任をもって管理してください。第三者に教えることは厳禁です。
*研究室に配属される前の学生は、個人で申請してください。
(重要)発行されたシリアル番号は各人が責任をもって管理してください。第三者に教えることは厳禁です。
(注)上記の方法でインストールできない場合は工学教育院にご相談ください。直接インストール可能なメディアをお貸しします。
<よくある質問>
- Q1 青葉山キャンパスの工学部以外の設備でLabVIEWを利用できますか?
- A1 いいえ、青葉山キャンパスの工学部以外の設備でLabVIEWを利用できません。
ただし、LabVIEWライセンスのプログラムをEXEファイル作成または、インストーラーを作成して頂ければアプリケーションを学外に持ち出して利用可能です。 - Q2 LabVIEWライセンスは利用するのに費用はかかりますか?
- A2 いいえ、工学部にて負担されているので特に費用はかかりません。
- Q3 LabVIEWに関して技術サポートを受けることは可能ですか?
- A3 はい、NI社から技術サポートを受ける事が可能です。