東北大学飛翔型「科学者の卵 養成講座」の開催のご案内

2014/07/25

国際的に活躍出来る若い高校生を大学が全力で育てることを目的に、東北大学飛翔型「科学者の卵 養成講座」が、平成26年7月26日(土)から開始いたします。
この飛翔型「科学者の卵 養成講座」は、今年度から4年間の事業としてJST委託事業・グローバルサイエンスキャンパスに採択され、科学に興味のある高校生150名を対象に、東北大学において講義・実習・実験を行い、未来の科学者を育てるプロジェクトです。

つきましては、本講座開講式及び第1回目の特別講義を下記次第にて開催いたしますので、取材くださるようお願いいたします。
学ぼうとする意欲や未来への可能性の芽を摘み取るようなことのないよう、東北大学は全力を挙げて支援していきます。
なお、「科学者の卵 養成講座」につきましては下記URLをご参照ください。
http://www.ige.tohoku.ac.jp/mirai/

飛翔型「科学者の卵養成講座」開講式 および 第1回特別講義
日時:平成26年7月26日(土) 13:00~17:00
場所:工学部中央棟2F大会議室(青葉山キャンパス)
プログラム(予定)

12:00 - 13:00 参加者受付
13:00 - 13:15 開講式
13:15 - 15:05 特別講義1:大学院生命科学研究科・教授 渡辺 正夫
「進化論を唱えたダーウィンも注目した高等植物の自家不和合性~ 花粉と雌しべの細胞間コミュニケーションとその分子機構」
15:05-17:00 特別講義2:大学院理学研究科付属 地震・噴火予知研究観測センター・教授 海野 徳仁
「地震学のススメ」

【お問い合わせ先】
〒980-8579 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-05
東北大学工学部・工学研究科
電子情報システム・応物系教務係内 飛翔型「科学者の卵養成講座」事務局
TEL:022-795-7186
FAX:022-795-7203
E-mail : eggs_jimu@ecei.tohoku.ac.jp
Xに投稿
ニュース

ニュース

ページの先頭へ