研究

2019年2月8日 金属製積層造形材の疲労強度を1.6倍に向上 - 泡による衝撃力を用いた圧縮残留応力の導入と砥粒による平滑化を併用 -
2019年1月30日 ベトナムとの共同開発衛星マイクロドラゴン(MicroDragon)の打ち上げ・電波受信に成功
2019年1月21日 高感度・高精細・リアルタイム近接容量イメージセンサを開発 - 東北大学とオー・エイチ・ティー株式会社が共同開発 -
2018年12月21日 次世代車両向け駆動モータ用回転角度センサの開発 - 電磁鋼板の積層をなくし軽量化した回転角度センサにてモータを制御 -
2018年12月19日 フィリピン共和国 第2号衛星「DIWATA-2」による初画像撮影に成功 - 北大・東北大が人材育成・研究に協力 -
2018年12月13日 膜展開式軌道離脱装置「DOM®」を搭載した超小型人工衛星2機がイプシロンロケット4号機によって打ち上げられます
2018年12月10日 スピン軌道相互作用の符号反転に成功 - スピン電場操作の新たな自由度開拓 -
2018年11月27日 越谷市とイチゴ栽培に関する共同研究を開始 - プラズマを利用した安全・安心で高品質なイチゴの生産に向けて -
2018年10月25日 「電力・水素複合エネルギー貯蔵システム」で72時間の連続運転に成功 - 不規則な電力変動に対して高品質な電力を長時間安定供給 -
2018年10月12日 クロム酸化物反強磁性体薄膜の微弱磁化を自在に制御する技術を開発 - 従来不可能だった数ナノメートル厚の反強磁性スピンの電圧反転も視野に -
2018年10月3日 シリコーン組成モノリス型多孔体「マシュマロゲル」を用いてジャイアントベシクルを簡単・大量に生成 - その場生成による人工細胞研究や医療・化粧品開発に期待 -
2018年9月27日 プラズマ推進機を用いたスペースデブリ除去法の原理実証に成功 - 無電極プラズマ推進機からの双方向プラズマ放出 -
2018年9月21日 全ての色を強く等しく吸収する黒色コーティング材料を開発 - 液晶・有機ELディスプレイの黒がより美しく -
2018年8月31日 人工知能でタンパク質を自動設計 - 様々な機能性タンパク質開発の加速に期待 -
2018年8月24日 ダイズの健康機能成分ダイゼインの生成の謎を解く
2018年8月8日 グラフェンナノリボンを使った新型メモリを開発 - フレキシブル不揮発性メモリの実現に期待 -
2018年8月3日 銅酸化物高温超伝導体で2次元の強磁性ゆらぎを世界で初めて観測 - 高温超伝導体の磁性状態の全貌を解明 -
2018年7月13日 超高温度域まで強靭な新しいモリブデン合金の発明 - 1600°Cでその強さを実証 -
2018年7月11日 超小型紫外線センシング Si フォトダイオードを実用化 - 東北大学・エイブリック株式会社 共同開発 -
2018年6月26日 腫瘍内浸潤リンパ球の誘導を狙うスマート抗体 - 組換え型がん治療抗体開発の更なる加速に期待 -
 
ニュース

ニュース

ページの先頭へ