メニュー
東北大学
キャンパスマップ
交通アクセス
English
訪問者別
学部受験生の方へ
大学院受験生の方へ
企業の方へ
卒業生の方へ
在学生の方へ
教職員向け(学内限定)
概要
▼
研究科長・学部長挨拶
工学部教育目的及び教育目標
工学研究科教育目的
研究目的及び目標
組織
沿革
沿革
学部長・研究科長
パンフレット・広報誌
パンフレット
工学部広報誌「あおば萌ゆ」
高校生・高専生・受験生のための東北大学工学部News[Web版]
学内表彰
組織データ
職員数
学生数
留学生数
予算
卒業後の進路(学部)
卒業後の進路(大学院)
学部
▼
学科紹介
機械知能・航空工学科
電気情報物理工学科
化学・バイオ工学科
材料科学総合学科
建築・社会環境工学科
大学院
▼
専攻紹介
機械機能創成専攻
ファインメカニクス専攻
ロボティクス専攻
航空宇宙工学専攻
量子エネルギー工学専攻
電気エネルギーシステム専攻
通信工学専攻
電子工学専攻
応用物理学専攻
応用化学専攻
化学工学専攻
バイオ工学専攻
金属フロンティア工学専攻
知能デバイス材料学専攻
材料システム工学専攻
土木工学専攻
都市・建築学専攻
技術社会システム専攻
教育
▼
学部
教育ポリシー
学習の流れ
学部学生便覧
学部カリキュラムマップ
学部シラバス・時間割
授業・行事日程
創造工学研修
クロス情報プログラム
教育プログラム
グローバルリーダー人材育成
Step-QIスクール
学都仙台単位互換ネットワーク
卒業後の進路(学部)
大学院
教育ポリシー
大学院学生便覧
大学院カリキュラムマップ
大学院シラバス・時間割・履修登録
授業・行事日程
博士課程教育リーディングプログラム
公開講座
卒業後の進路(大学院)
工学教育院
工学教育院
ソフトウェアライセンス提供サービス
東北大学サイエンスキャンパス
研究
▼
研究成果 Research Showcase
研究者検索
研究企画体制
先端学術融合工学研究機構
研究センター
産学官連携センター
女性研究者育成支援
産学連携
技術相談
人を対象とする医学系研究に関する倫理申請手順
科学研究費助成事業採択リスト
大型外部資金獲得促進事業
ベンチャー企業紹介
関連リンク
工学研究科プレゼンス向上アクションプラン
入学案内
▼
学部入学案内
学部入試情報
編入学試験
工学部が実施するAO入試について
工学部進学についてのFAQ
入試実施に関するお知らせ(緊急時に随時更新)
大学院入試情報
博士課程前期2年の課程
博士課程後期3年の課程
大学院入試におけるTOEIC、TOEFLの利用について
風水害等の災害により被災した東北大学入学志願者等の令和7年度(2025年度)における入学検定料の免除について
過去問題について
研究生・科目等履修生・高等専門学校実習生
学部
大学院
イベント情報
オープンキャンパス
学部入試・進学説明会
博士後期課程進学説明会
卒業後の進路
卒業後の進路(学部)
卒業後の進路(大学院)
入学料・授業料・奨学金
学生寄宿舎(アパート・マンション紹介)
パンフレット請求先
お問い合わせ
留学・国際交流
▼
インターナショナルオフィス
海外留学
海外留学情報
MIT学生派遣
学術交流協定校
外国人留学生のための各種情報
外国人留学生のための奨学金情報
外国人留学生向け各種行事等のお知らせ
留学生ハンドブック
国際サポートセンター
証明書
窓口(MAP)
資格外活動許可申請
在留期間の更新及び在留資格の変更
住居
チューター制度
健康・保険
日本語教育
休学・退学を予定している留学生の在留資格について
卒業・修了後の就職活動について
東北大学を離れた後の在留資格について
HOME
ニュース
研究
研究
2018年5月31日
「レプトスピラ」細菌の運動の仕組みを解明
- レプトスピラ感染症の発症機構の解明に役立つと期待 -
2018年5月29日
無保護糖類の触媒変換によるキラルポリオール高効率合成
- 新しいバイオマス変換手法として大いに期待 -
2018年4月20日
長距離核スピン偏極の観測に成功
-半導体チャネルを用いたスピン流デバイス実現へ大きな前進 -
2018年3月29日
花色を生み出す酵素複合体
2018年3月22日
蚊がゴクゴクとゴックンを飲み分ける仕組みを発見
2018年3月16日
簡単な物理モデルで解き明かす微生物の生存戦略
- 繊毛虫テトラヒメナの壁面付近への集積メカニズムを解明 -
2018年3月1日
デッドエンドを回避する微生物の仕組みを発見
2018年2月13日
圧電素子を超える振動発電機能をもつクラッド鋼板を開発 身のまわりの振動から自動車やインフラの振動まで電気に変換 東北大学・東北特殊鋼 共同開発
2018年2月13日
水産加工品の生産工程の“見える化”を目指し AIを活用した実証実験を実施
2018年2月7日
ガラス材料による全固体型潜熱蓄熱材料の創製に成功
- 生産性・耐久性に優れた熱マネージメントの要素技術開発に向けて -
2018年2月5日
筋肉をまとった有機電極で健康ホルモン分泌をコントロール
-「運動すると健康になる」を培養筋肉で再現 -
2018年1月30日
磁気ノズル中無衝突電子の断熱膨張を観測することに成功
- 宇宙プラズマ物理の室内実験、プラズマ推進機開発へ大きな知見 -
2018年1月24日
原子時計をスマートフォンに搭載できるくらいの超小型システムへ
- 圧電薄膜の機械振動を利用し、チップ化に向けて大きく前進 -
2018年1月19日
非侵襲力測定法が明らかにした分子モーターの協同輸送
- 神経疾患研究の新しい測定法として期待 -
2018年1月12日
次世代相変化メモリーの新材料を開発
- 超低消費電力でのデータ書き込みが可能に -
2018年1月5日
低温で利用可能な弾性熱量効果を確認
- フロンガスを用いない地球環境にやさしい低温用固体冷却素子としての応用が期待 -
2017年12月27日
インプラント周囲炎を引き起こすバイオフィルムの洗浄に成功
- インプラントのμmオーダの凹凸部を流れ場による泡で洗浄 -
2017年11月24日
脳磁場を簡便に低コストで計測する高感度センサを開発 ~心磁場測定の高速化も同時に実現 - 革新的な医用計測技術~
2017年11月16日
金属膜の磁力を電気的にオンオフし、透過光を制御することに成功
- ファラデー効果のオンオフを利用した電気的光制御 -
2017年11月8日
層状半導体GaSeの巨大なスピン軌道相互作用を発見
- 従来のグラフェンと異なる新しいスピントロニクス材料 -
NEW
OLD
ニュース
ニュース
ニュース一覧
お知らせ
プレスリリース
研究
受賞・栄誉
採用情報
メディア掲載
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
English
概要
研究科長・学部長挨拶
工学部教育目的及び教育目標
工学研究科教育目的
研究目的及び目標
組織
沿革
沿革
学部長・研究科長
パンフレット・広報誌
パンフレット
工学部広報誌「あおば萌ゆ」
高校生・高専生・受験生のための東北大学工学部News[Web版]
学内表彰
組織データ
職員数
学生数
留学生数
予算
卒業後の進路(学部)
卒業後の進路(大学院)
学部
学科紹介
機械知能・航空工学科
電気情報物理工学科
化学・バイオ工学科
材料科学総合学科
建築・社会環境工学科
大学院
専攻紹介
機械機能創成専攻
ファインメカニクス専攻
ロボティクス専攻
航空宇宙工学専攻
量子エネルギー工学専攻
電気エネルギーシステム専攻
通信工学専攻
電子工学専攻
応用物理学専攻
応用化学専攻
化学工学専攻
バイオ工学専攻
金属フロンティア工学専攻
知能デバイス材料学専攻
材料システム工学専攻
土木工学専攻
都市・建築学専攻
技術社会システム専攻
教育
学部
教育ポリシー
学習の流れ
学部学生便覧
学部カリキュラムマップ
学部シラバス・時間割
授業・行事日程
創造工学研修
クロス情報プログラム
教育プログラム
グローバルリーダー人材育成
Step-QIスクール
学都仙台単位互換ネットワーク
卒業後の進路(学部)
大学院
教育ポリシー
大学院学生便覧
大学院カリキュラムマップ
大学院シラバス・時間割・履修登録
授業・行事日程
博士課程教育リーディングプログラム
公開講座
卒業後の進路(大学院)
工学教育院
工学教育院
ソフトウェアライセンス提供サービス
東北大学サイエンスキャンパス
研究
研究成果 Research Showcase
研究者検索
研究企画体制
先端学術融合工学研究機構
研究センター
産学官連携センター
女性研究者育成支援
産学連携
技術相談
人を対象とする医学系研究に関する倫理申請手順
科学研究費助成事業採択リスト
大型外部資金獲得促進事業
ベンチャー企業紹介
関連リンク
工学研究科プレゼンス向上アクションプラン
入学案内
学部入学案内
学部入試情報
編入学試験
工学部が実施するAO入試について
工学部進学についてのFAQ
入試実施に関するお知らせ(緊急時に随時更新)
大学院入試情報
博士課程前期2年の課程
博士課程後期3年の課程
大学院入試におけるTOEIC、TOEFLの利用について
風水害等の災害により被災した東北大学入学志願者等の令和7年度(2025年度)における入学検定料の免除について
過去問題について
研究生・科目等履修生・高等専門学校実習生
学部
大学院
イベント情報
オープンキャンパス
学部入試・進学説明会
博士後期課程進学説明会
卒業後の進路
卒業後の進路(学部)
卒業後の進路(大学院)
入学料・授業料・奨学金
学生寄宿舎(アパート・マンション紹介)
パンフレット請求先
お問い合わせ
留学・国際交流
インターナショナルオフィス
海外留学
海外留学情報
MIT学生派遣
学術交流協定校
外国人留学生のための各種情報
外国人留学生のための奨学金情報
外国人留学生向け各種行事等のお知らせ
留学生ハンドブック
国際サポートセンター
証明書
窓口(MAP)
資格外活動許可申請
在留期間の更新及び在留資格の変更
住居
チューター制度
健康・保険
日本語教育
休学・退学を予定している留学生の在留資格について
卒業・修了後の就職活動について
東北大学を離れた後の在留資格について
ニュース
ニュース一覧
お知らせ
プレスリリース
教員公募
報道
受賞
安否確認システム
学部受験生の方へ
大学院受験生の方へ
企業の方へ
卒業生の方へ
在学生の方へ
教職員向け(学内限定)
キャンパスマップ
交通アクセス
東北大学
お問い合わせ
パンフレット・出版物
オープンキャンパス
工学部広報誌「あおば萌ゆ」
情報公開
サイトマップ
no cache