研究

2018年8月3日 銅酸化物高温超伝導体で2次元の強磁性ゆらぎを世界で初めて観測 - 高温超伝導体の磁性状態の全貌を解明 -
2018年7月13日 超高温度域まで強靭な新しいモリブデン合金の発明 - 1600°Cでその強さを実証 -
2018年7月11日 超小型紫外線センシング Si フォトダイオードを実用化 - 東北大学・エイブリック株式会社 共同開発 -
2018年6月26日 腫瘍内浸潤リンパ球の誘導を狙うスマート抗体 - 組換え型がん治療抗体開発の更なる加速に期待 -
2018年5月31日 「レプトスピラ」細菌の運動の仕組みを解明 - レプトスピラ感染症の発症機構の解明に役立つと期待 -
2018年5月29日 無保護糖類の触媒変換によるキラルポリオール高効率合成 - 新しいバイオマス変換手法として大いに期待 -
2018年4月20日 長距離核スピン偏極の観測に成功 -半導体チャネルを用いたスピン流デバイス実現へ大きな前進 -
2018年3月29日 花色を生み出す酵素複合体
2018年3月22日 蚊がゴクゴクとゴックンを飲み分ける仕組みを発見
2018年3月16日 簡単な物理モデルで解き明かす微生物の生存戦略 - 繊毛虫テトラヒメナの壁面付近への集積メカニズムを解明 -
2018年3月1日 デッドエンドを回避する微生物の仕組みを発見
2018年2月13日 圧電素子を超える振動発電機能をもつクラッド鋼板を開発 身のまわりの振動から自動車やインフラの振動まで電気に変換 東北大学・東北特殊鋼 共同開発
2018年2月13日 水産加工品の生産工程の“見える化”を目指し AIを活用した実証実験を実施
2018年2月7日 ガラス材料による全固体型潜熱蓄熱材料の創製に成功 - 生産性・耐久性に優れた熱マネージメントの要素技術開発に向けて -
2018年2月5日 筋肉をまとった有機電極で健康ホルモン分泌をコントロール -「運動すると健康になる」を培養筋肉で再現 -
2018年1月30日 磁気ノズル中無衝突電子の断熱膨張を観測することに成功 - 宇宙プラズマ物理の室内実験、プラズマ推進機開発へ大きな知見 -
2018年1月24日 原子時計をスマートフォンに搭載できるくらいの超小型システムへ - 圧電薄膜の機械振動を利用し、チップ化に向けて大きく前進 -
2018年1月19日 非侵襲力測定法が明らかにした分子モーターの協同輸送 - 神経疾患研究の新しい測定法として期待 -
2018年1月12日 次世代相変化メモリーの新材料を開発 - 超低消費電力でのデータ書き込みが可能に -
2018年1月5日 低温で利用可能な弾性熱量効果を確認 - フロンガスを用いない地球環境にやさしい低温用固体冷却素子としての応用が期待 -
 
ニュース

ニュース

ページの先頭へ