オープンキャンパス
電気情報物理工学科
- CONCEPT
- 超スマート社会を創る革新技術
~電気情報物理工学科でワクワクを見つけよう!~
最新情報は、電気情報物理工学科オープンキャンパス用ウェブページをご覧ください。
- 電気情報物理工学科オープンキャンパス
http://www.ecei.tohoku.ac.jp/eipe-oc/
特設テーマ展示
以下の4テーマを代表する研究室が最先端技術のデモンストレーション展示を行います!
- テーマ1:医工学・ヘルスケア
- 会場:電子情報システム・応物系 1号館 2F
- 超音波治療/サイバー医療/ゲノム解析 ほか
- テーマ2:ロボット・人工知能
- 会場:電子情報システム・応物系 南講義棟 103講義室・電子情報システム・応物系 1号館 ロビー
- 知能ロボット/画像・音声・言語処理 ほか
- テーマ3:未来を拓くスマート技術
- 会場:電子情報システム・応物系 1号館 2F
- 先端ワイヤレス通信/次世代光通信/広ダイナミックレンジ撮像技術 ほか
- テーマ4:物理で切り拓く先端材料
- 会場:電子情報システム・応物系 1号館 2F
- スピントロニクス/超伝導/計算物理学 ほか
一般展示
エネルギー、半導体・デバイス、通信、情報科学から医工学まで、多彩な分野の研究室がホンモノの技術を展示します。
会場:電子情報システム・応物系 1号館、2号館、北研究棟、総合研究棟 ほか
曲がるディスプレイ、次世代電気自動車、無線伝送・先端アンテナ、プラズマ、超電導免振装置、脳科学など。ほかにも次世代型宇宙推進器、未来のインタラクティブコンテンツ、先端音情報システムなどなどたくさんの技術について、展示します。
模擬授業
東北大の最先端技術を先生達がわかりやすく説明します!
2017年7月25日(火)
- 13:00~13:30
- 研究で知る工学部と理学部の違い~薬の副作用を測るセンサチップとは?~
平野 愛弓 教授 - 13:50~14:20
- 言葉がわかる人工知能をつくる~コンピュータは身近なパートナーへ~
乾 健太郎 教授
2017年7月26日(水)
- 10:00~10:30
- プラズマが病気を治す!?~プラズマの秘密を解き明かす~
金子 俊郎 教授 - 10:50~11:20
- 地球環境を守るために ~熱電発電の実現に向けた開発研究~
林 慶 准教授
交流ルーム
大学生・大学院生になんでも聞いてみよう!
- 会場:電子情報システム・応物系1号館2F 時間:9:00~16:00
先輩学生との懇談交流+学生紹介の場です。アイスをかじりながら、おしゃべりしましょう!保護者、高校教員の方もぜひお越しください。
保護者の方に向けた学科説明会
両日 13:35~14:20 会場:電子情報システム・応物系1号館 430
電気情報物理工学科の概要に加え、仙台での生活や学生の経済事情、就職状況など保護者の方からお問い合わせの多い項目について説明します。また、本学科の学生との質疑応答も予定しています。

OPEN CAMPUS PROGRAM 2017