教員プロフィール:辻井 雅 助教
教員プロフィール
◎研究キーワード
植物 藍藻 光合成 膜輸送体
◎研究内容
動物や酵母などはミトコンドリアの呼吸鎖により化学エネルギーを産生する一方で、植物や藍藻などの光合成生物は葉緑体の光合成により化学エネルギーを産生します。ミトコンドリア内膜もしくはチラコイド膜を介したプロトン駆動力が化学エネルギー産生を駆動するため、ミトコンドリアや葉緑体内の pH は周囲の環境に応じて適切に調節される必要があります。イオン輸送体の輸送活性測定と生理学的役割の解析により、ミトコンドリアと葉緑体ではそれぞれ異なるイオン選択性を持ったイオン輸送体が重要であることが分かりました。また、海中に存在する藍藻は海水成分であるナトリウムを利用して光合成を最適化させる一方で、陸上に進出した植物はイオン輸送体を分子進化することでナトリウムを利用しない光合成を行うことも分かってきています。
◎産学連携の可能性
上述した研究は、バイオ燃料生産や農作物収量の向上への応用が期待されます。
◎代表的研究成果
Tsujii M et al., Evidence for potassium transport activity of Arabidopsis KEA1-KEA6, Sci. Rep., (2019)
Tsujii M et al., Na+-driven pH regulation by Na+/H+ antiporters promotes photosynthetic efficiency in cyanobacteria, Plant Physiol., (2024)
Tsujii M et al., Dissecting structure and function of the monovalent cation/H + antiporters Mdm38 and Ylh47 in Saccharomyces cerevisiae, Journal of Bacteriol. (2024)
更新日:2024/10/31
データ更新はこちら から