-
光を操り、未来を創る。
北村 恭子
■東北大学 大学院工学研究科 電子工学専攻
■教授 -
化学の知見に物理の視点を加え、
微粒子の新たな可能性を探究。渡部 花奈子
■東北大学 大学院工学研究科 化学工学専攻
■助教 -
高品質な鋼づくりの現場に、
一人のエンジニアとして立ち続けたい。野口 仁美
■大同特殊鋼株式会社 渋川工場 生産技術室
-
新たなプロダクトを社会に送り出し、
社会が豊かになる様子を見てみたい。赤松 昇馬
■東北大学 大学院工学研究科 応用物理学専攻
■博士課程後期3年 -
原子力技術に関わり続けること。
それが私のコアであり、ポリシーでもある。山本 裕子
■三菱重工業株式会社
■主席研究員 -
より楽しく充実した東北大学をめざし、
学生主導のイノベーションを。青山 敦
■東北大学 工学部 化学・バイオ工学科
■3年 -
原子が一斉に動く金属の“相変態”。
その美しさに魅せられて。許 皛
■東北大学 大学院工学研究科 金属フロンティア工学専攻
■助教 -
工学の視点から、
皮膚の不思議にアプローチ。阿部 結奈
■東北大学 大学院工学研究科・工学部 機械機能創成専攻
■助教 -
よりよい都市をめざし、
仙台市の未来の地図を描く。大塩 美里
■仙台市 都市整備局 計画部 都市計画課 地域計画係
■技師 -
細菌の「運動」への関心を原動力に、
農学、理学を経て、工学の世界へ。中村 修一
■東北大学 大学院工学研究科・工学部 応用物理学専攻
■准教授 -
その場で、その瞬間に面白いと思ったものを追求。
その先に、将来像はある。菅 恵嗣
■東北大学 大学院工学研究科・工学部 化学工学専攻
■准教授 -
夢は宇宙飛行士。「宇宙の子」の一人として、
宇宙から宇宙を見てみたい。森 瑛梨奈
■東北大学 大学院工学研究科 航空宇宙工学専攻
■修士課程1年 -
世の中の課題を解決する新しい検査法の開発で、
世界を驚かせ続けたい。小原 良和
■東北大学 工学部 材料科学総合学科
■准教授 -
主体的な学びが選択肢を増やし、
可能性を広げる。増田 息吹
■東北大学 工学部 材料科学総合学科
-
失敗の中にこそ、
新たな発見がある。北川 尚美
■東北大学 大学院工学研究科 化学工学専攻
■教授 -
驚かせたい、喜ばせたい、
人を笑顔にしたい。工藤 拓磨
■株式会社ピー・ソフトハウス
■首席研究員 -
世界が認める技術を作り、
AI研究の最前線を開拓する。谷沢 昭行
■株式会社東芝
-
「考えること、ワクワクすることが大好き」
企画・設計・運営を手がける建築界のイノベーター。梶原 文生
■UDS株式会社
■代表取締役会長 -
「待ち望んでいる⼈がきっといる」
バイオマーカー検査に、新しい道を切り拓く。彼谷 高敏
■コニカミノルタ株式会社
-
「これからは工学が医療を発展させていく」
がん治療の最先端、粒子線治療装置開発。伊藤 友紀
■株式会社日立製作所
-
「退屈だと思ったことは1秒もない」
基礎研究の領域で後輩育成に力を注ぐリーダー。国橋 要司
■日本電信電話株式会社
-
コンクリート技術開発でインフラを進化させる。
スペシャリストとして必要とされる喜び。片野 啓三郎
■株式会社大林組
-
加工プロセス開発のゴールは、人に使われること。
そして自分をも満たしてくれるもの。石田 華緒梨
■花王株式会社
-
視点は高く、手は低く。
実学主義を体現する若き研究者の誕生。正直 花奈子
■東北大学 学際科学フロンティア研究所
-
真っ白な設計図から生み出す苦労と喜び。
学生だけのフォーミュラカー開発チーム。東北大学フォーミュラチーム
-
北欧留学で世界を知り、進むべき道を確信。
「工学の力で世界の格差をなくしたい」滝沢 翠里
■東北大学 大学院工学研究科 化学工学専攻
-
「失敗と努力が成功をつかむ鍵」
工学の力、人間力で環境問題に貢献する。外内 和輝
■東北大学 大学院工学研究科 土木工学専攻
-
宇宙の物質の99%を占めるプラズマ。
無限の可能性に情熱を注いで。金子 俊郎
■東北大学 大学院工学研究科・工学部
■教授 -
納得するまで、疑問を突き詰めたい。
世界有数の製鉄所で道を拓く女性エンジニア。朝倉 詩乃
■JFEスチール株式会社
-
答えがわからない、これこそが “研究”。
国際コンテストに挑み続ける「Team Sendai」Team Sendai
■BIOMOD(国際生体分子デザインコンテスト)第4回大会出場チーム
-
自分の意志で、目の前の扉を開く。
仙台と世界をつなぐ建築デザインを目指して。阿部 仁史
■カルフォルニア大学ロサンゼルス校
■建築・都市デザイン学科 学科長 教授 -
ありとあらゆる壁を乗り越えて。
夢は、世界にまだないモノを生み出すこと。梅津 光央
■東北大学 大学院工学研究科・工学部
■教授 -
「新しい発見にこそ価値がある」
偉大な恩師たちにならび、世界を変える研究者に。好田 誠
■東北大学 大学院工学研究科・工学部
■准教授 -
研究者として、母として、守りたいもの。
変化し続ける「3万5千km」の研究。有働 恵子
■東北大学 大学院工学研究科・工学部
■准教授 -
不安も迷いも糧に変えて進む。
世界が50年間出せなかった成果を求めて。阿部 翔太
■東北大学 工学部 情報知能システム総合学科
-
「まだ誰も知らない謎を解き明かしたい」
国際宇宙開発レース、世界一へ。吉田 和哉
■東北大学 大学院工学研究科・工学部
■教授