真っ白な設計図から生み出す苦労と喜び。
学生だけのフォーミュラカー開発チーム。
Tohoku University Formula Team
東北大学
フォーミュラ
チーム
異なる学術分野の有志が集い、
一人ひとりが独立したパーツを担当。
2015年大会の閉幕後すぐ、翌大会に向けたミーティングが始まった。企画に3カ月、設計と部品発注に2カ月、製作に2カ月かけ、その後試走。改修を重ね、デザイン審査、テスト走行へと進んでいく。しかし計画通りに進むことは、ほとんどない。「現在活動しているのは有志17名です。工学部が主で、学科はバラバラ。研究のベースが異なる学生が集まるので、適性を見ながら、渉外広報、会計、ドライブトレイン、シャシーなどの役割を決めています。一人ひとり担当するパーツや課題が違うため、一人が期日に遅れると次の工程の人も遅れる。一つ問題が起きると他の人の足止めになるなど、すべて相関しているのが自動車づくりの特徴であり、難しさでもあると感じています」澤瀬燈さんは、チーム内では数少ない女子学生。現在リーダーとしてチームをまとめる役を担っている。スケジュール管理、メンバー同士が衝突した際の仲介、チーム運営のための協賛費集め。やるべきことが多く、プレッシャーは大きい。しかしそれでも、「強いチームは運営が上手。スムーズな運営がチームの力を最大限に発揮できる」と信じ、コミュニケーションを重んじた運営を続けている。


座学に先んじて実学を修得。
手探りでしか得られない知識と経験。
「東北大学フォーミュラチーム」が初年度から出場しているのは「EV部門」、つまり電気自動車を製作し評価を競う部門。既存のガソリンエンジン部門よりも、環境や経済などの側面から将来の実用性が高いとの判断からだった。しかしメンバー全員が電気系学科に所属しているわけでも、製作のための講義を受けたわけでもない。部品一つ製作するために何冊も本を読んだり、何十回も試作を行ったり。手探りが当たり前だと理解した上でのチャレンジだったという。現在EV駆動系を担当する沢里翔太さんも、機械知能・航空工学科に在籍。チームのために独学で知識を身につけてきた。「小学校の頃から車が好きで、大学に入ってからは車を買って自分で整備していたんです。フォーミュラチームなら、自分の手で本物のものづくりができると知って、1年の冬からメンバーになりました。やっぱり実際の車づくりは難しいし、心が折れそうになることもあります。でも、このチームで得た知識が、後から大学の授業で紹介されたことがあって、座学よりも実学を先に経験しているんだと思った時、フォーミュラチームの活動は本当に貴重な場なんだと感じるようになったんです」

「ものづくりは、工学本来の面白さ」
プロセスを楽しむことこそ原動力。
新しい何かをつくる時、特に工学という分野においては、正しい手順を踏まなければゴールには辿り着けない。しかし正しいと信じた手順を踏んでも、先が見えないことがある。そんな時は、各分野のプロフェッショナルである教授を訪ね、彼らは先に進む道しるべを探す。「ものづくりは、工学本来の面白さ」チームメンバーは口を揃えて語った。単純な「製造」ではない、ゼロからの「ものづくり」こそ、工学の根幹ではないかと感じたというのだ。「形になった時の喜びを知ったからこそ言えることなんですが、最初から答えがわかっているものに挑んでも、絶対満足できないんですよね。それはただの答え合わせであって、ものづくりじゃない。工学じゃない。失敗の繰り返しからの成功、というプロセスを楽しむこと。これが、私たちチーム全員に共通するDriving Forceだと思います」2016年大会に向け、前回の反省を分析しながら一歩一歩前を目指す「東北大学フォーミュラチーム」。次こそ「EV部門」優勝を勝ち取ることが目標だ。決して平坦な道ではない。しかし体当たりで磨いてきたものづくりの精神によって、彼らが表彰台に登る日は遠くないはずだ。


東北大学
フォーミュラ
チームhttp://tuftev.web.fc2.com/

2015~2016チームメンバー
◎チームリーダー |
---|
澤瀬 燈(工学部機械知能・航空工学科2年) |
◎テクニカルディレクター兼シャシー班リーダー |
阿部 寛生(工学部機械知能・航空工学科4年) |
◎ドライブトレイン班リーダー |
沢里 翔太(工学部機械知能・航空工学科2年) |
4年(工学部) |
---|
石井 肇(情報知能システム総合学科) |
2年(工学部) |
鈴木 裕貴(機械知能・航空工学科) |
薮田 佳絵(機械知能・航空工学科) |
竹山 佳那(機械知能・航空工学科) |
中根 理沙(機械知能・航空工学科) |
Ashwini Kumar(機械知能・航空工学科) |
1年(工学部) |
石川 裕太郎(建築社会環境工学科) |
窪田 春香(機械知能・航空工学科) |
田代 直輝(電気情報物理工学科) |
新田 竜世(建築社会環境工学科) |
松井 瑛(機械知能・航空工学科) |
向井 誠人(電気情報物理工学科) |
吉田 彩乃(電気情報物理工学科) |
米内山 宙(機械知能・航空工学科) |
1年(理学部) |
渡邉 成(物理学科) |
渡邉 大地(化学科) |