プレスリリース

2016年4月1日 局所磁場によるプラズマ波動制御法と電子加熱現象を実証-核融合プラズマ加熱用水素負イオン源開発や 産業プラズマプロセス装置へ展開-
2016年3月9日 スピン演算素子の実現につながる電子スピンの長距離輸送に成功~外部電界を用いて電子スピンの向きを長時間保持~
2016年3月4日 東北大学飛翔型「科学者の卵 養成講座」平成27年度発表会開催のご案内(3/13開催)
2016年2月24日 ステンレス鋼のすきま腐食を蛍光イメージング法により可視化
2016年2月16日 バイオマスの前処理に泡の圧潰衝撃力を活用-超音波よりも処理効率20倍以上-
2016年2月5日 反強磁性の影響がない高温超伝導状態を観測
2016年2月2日 遠赤外線を用いた血糖値測定法の開発に成功 採血なしで血糖値モニタリングが可能に
2015年12月28日 回って、廻る、細菌べん毛 〜 コマのような新しいべん毛運動が明らかに 〜
2015年12月8日 シルク電極によるさりげないバイタルセンシング 大学発医療系ベンチャー
2015年11月25日 糖鎖均一化抗HER2ヒト化モノクローナル抗体<sup>※1</sup>の創製に成功
2015年11月20日 テラヘルツ波でコンクリート鋼橋外ケーブルの被覆PC鋼線を可視化 非接触・非破壊で外ケーブル内部鋼線の損傷探傷に可能性
2015年11月19日 「気仙沼大谷のみんなの家<sup>*1</sup>」を設計した建築家、チャオ・ヤン氏による講演会を開催
2015年11月11日 膜展開式軌道離脱装置実証衛星「FREEDOM」フライトモデルがあなたの想いを宇宙へお届けします!
2015年11月5日 東北大学チームが国際生体分子デザインコンペティションで総合優勝-11月2日ハーバード大学(ボストン)での本大会にて-
2015年10月2日 ペロブスカイト型プロトン伝導体の欠陥分布の解明に成功 - 家庭用固体酸化物形燃料電池の低コスト化、用途拡大に道 -
2015年9月11日 知能デバイス材料学専攻の小山 裕教授がテラヘルツ波で紙幣等の変造・損傷を非接触で検出する技術の開発に成功しました。-非接触で紙幣等に貼付された極薄テープ等をイメージング-
2015年8月18日 応用物理学専攻の藤原 巧教授らは、透明多結晶体セラミックスに、結晶化ガラス法によりポッケルス効果の発現に成功しました~光を操るアクティブな光デバイスが安価かつ大量生産可能に~
2015年7月23日 応用物理学専攻 安藤 康夫教授らが室温で動作する高感度・高分解能の小型心磁計を開発しました。~心疾患の治療・検査が革新的に変わる~
2015年7月6日 理工系学部では初の日本人を対象とした秋入学グローバル入試を導入
2015年6月15日 応用化学専攻 冨重圭一教授と中川善直准教授らが藻類産生オイルの輸送用燃料への新変換法の開発
 
ニュース

ニュース

ページの先頭へ