メニュー
東北大学
キャンパスマップ
交通アクセス
English
訪問者別
学部受験生の方へ
大学院受験生の方へ
企業の方へ
卒業生の方へ
在学生の方へ
教職員向け(学内限定)
概要
▼
研究科長・学部長挨拶
工学部教育目的及び教育目標
工学研究科教育目的
研究目的及び目標
組織
沿革
沿革
学部長・研究科長
パンフレット・広報誌
パンフレット
工学部広報誌「あおば萌ゆ」
高校生・高専生・受験生のための東北大学工学部News[Web版]
学内表彰
組織データ
職員数
学生数
留学生数
予算
卒業後の進路(学部)
卒業後の進路(大学院)
学部
▼
学科紹介
機械知能・航空工学科
電気情報物理工学科
化学・バイオ工学科
材料科学総合学科
建築・社会環境工学科
大学院
▼
専攻紹介
機械機能創成専攻
ファインメカニクス専攻
ロボティクス専攻
航空宇宙工学専攻
量子エネルギー工学専攻
電気エネルギーシステム専攻
通信工学専攻
電子工学専攻
応用物理学専攻
応用化学専攻
化学工学専攻
バイオ工学専攻
金属フロンティア工学専攻
知能デバイス材料学専攻
材料システム工学専攻
土木工学専攻
都市・建築学専攻
技術社会システム専攻
教育
▼
学部
教育ポリシー
学習の流れ
学部学生便覧
学部カリキュラムマップ
学部シラバス・時間割
授業・行事日程
創造工学研修
教育プログラム
グローバルリーダー人材育成
Step-QIスクール
学都仙台単位互換ネットワーク
卒業後の進路(学部)
大学院
教育ポリシー
大学院学生便覧
大学院カリキュラムマップ
大学院シラバス・時間割
授業・行事日程
博士課程教育リーディングプログラム
公開講座
卒業後の進路(大学院)
工学教育院
工学教育院
ソフトウェアライセンス提供サービス
東北大学サイエンスキャンパス
研究
▼
研究成果 Research Showcase
研究者検索
研究企画体制
先端学術融合工学研究機構
研究センター
産学官連携センター
女性研究者育成支援
産学連携
技術相談
人を対象とする医学系研究に関する倫理申請手順
科学研究費助成事業採択リスト
大型外部資金獲得促進事業
ベンチャー企業紹介
関連リンク
工学研究科プレゼンス向上アクションプラン
入学案内
▼
学部入学案内
学部入試情報
編入学試験
工学部が実施するAO入試について
工学部進学についてのFAQ
大学院入試情報
博士課程前期2年の課程
博士課程後期3年の課程
大学院入試におけるTOEIC、TOEFLの利用について
風水害等の災害により被災した東北大学入学志願者等の令和5年度(2023年度)における入学検定料の免除について
過去問題について
研究生・科目等履修生・高等専門学校実習生
学部
大学院
イベント情報
オープンキャンパス
学部入試・進学説明会
博士後期課程進学説明会
卒業後の進路
卒業後の進路(学部)
卒業後の進路(大学院)
入学料・授業料・奨学金
学生寄宿舎(アパート・マンション紹介)
パンフレット請求先
お問い合わせ
留学・国際交流
▼
インターナショナルオフィス
海外留学
海外留学情報
MIT学生派遣
学術交流協定校
外国人留学生のための各種情報
外国人留学生のための奨学金情報
外国人留学生向け各種行事等のお知らせ
留学生ハンドブック
国際交流サポート室(TU Support)
証明書
窓口(MAP)
資格外活動許可申請
在留期間の更新及び在留資格の変更
住居
チューター制度
健康・保険
日本語教育
休学・退学を予定している留学生の在留資格について
卒業・修了後の就職活動について
東北大学を離れた後の在留資格について
HOME
ニュース
受賞
受賞
2023年9月20日
渡邊光貴さん(通信工学専攻 修士2年)が10th International Symposium on Terahertz-Related Devices and Technologies にてBest Student Paper Award を受賞
2023年9月14日
工学部及び工学研究科の学生によるチーム「LIFT」がダイソン国際エンジニアリングアワード2023で国内準優秀賞を受賞
2023年8月1日
葛野諒さん、児玉幸斗さん、古庄悠樹さん(機械・知能系)らが、国際ミッション設計コンテスト「Space Elevator Academic Challenge : Improving Humanity’s Future」において、2nd place winnerを受賞
2023年7月31日
セパタクローサークルの横田涼さん(電気情報物理工学科4年)が第36回世界選手権大会(タイ国王杯)で3位に
2023年7月25日
第36回独創性を拓く先端技術大賞の授賞式が開催されました
応用物理学専攻 赤松昇馬さんが最優秀賞
2023年6月20日
西本 昌史 助教(知能デバイス材料学専攻)が公益社団法人腐食防食学会「進歩賞」を受賞
2023年6月20日
石澤 寿将さん、竹内 開人さん、藤原 夏美さん(ともに知能デバイス材料学専攻 修士2年)が、腐食防食学会2023年度春季講演大会「材料と環境2023」において若手講演賞を受賞
2023年6月19日
蒲 宥丞さん(電気エネルギーシステム専攻修士1年)が日本磁気学会 MSJ論文奨励賞を受賞
2023年6月16日
鎌田航平さん(修了生)、周偉偉助教、野村直之教授、川崎亮名誉教授が粉体粉末冶金協会 2022年度協会賞を受賞
2023年6月16日
赤松昇馬さん (応用物理学専攻 博士後期課程3年) が「第36回 独創性を拓く先端技術大賞」にて文部科学大臣賞を受賞
2023年6月6日
松浦紘夢さん(知能デバイス材料学専攻 修士2年)、石田未夢さん(応用化学専攻 修士1年)、佐藤敦史さん(応用化学専攻修了生)が公益社団法人日本セラミックス協会2023年年会において年会優秀ポスター発表賞優秀賞を受賞
2023年5月29日
藤掛英夫教授(電子工学専攻)が映像情報メディア学会から丹羽高柳賞功績賞を受賞
2023年5月1日
中橋和博 名誉教授らが令和5年春の叙勲受章
2023年4月11日
令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰において、工学研究科・工学部より5名の受賞が決定
2023年4月3日
青木英恵講師(電気エネルギーシステム専攻)が 第33回 (令和4年度) トーキン科学技術賞を受賞
2023年3月29日
令和4年度工学部長賞・工学研究科長賞及び工学研究科長教育賞等授与式 開催報告
2023年3月22日
鈴木蓮さん(建築・社会環境工学科 4年)が第57回日本水環境学会年会(2022年度)で年会学生ポスター発表賞(ライオン賞)を受賞
2023年3月17日
小原良和准教授(材料システム工学専攻)が第81回日本金属学会「功績賞」を受賞
2023年3月16日
小池淳一教授(知能デバイス材料学専攻 )が第55回(令和4年度)市村賞 市村学術賞において「功績賞」を受賞
2023年3月9日
機械系教員5名が2022年度日本機械学会賞(論文/技術)、日本機械学会奨励賞を受賞
前へ
次へ
ニュース
ニュース
ニュース一覧
お知らせ
プレスリリース
研究
受賞
採用情報
メディア掲載
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
English
概要
研究科長・学部長挨拶
工学部教育目的及び教育目標
工学研究科教育目的
研究目的及び目標
組織
沿革
沿革
学部長・研究科長
パンフレット・広報誌
パンフレット
工学部広報誌「あおば萌ゆ」
高校生・高専生・受験生のための東北大学工学部News[Web版]
学内表彰
組織データ
職員数
学生数
留学生数
予算
卒業後の進路(学部)
卒業後の進路(大学院)
学部
学科紹介
機械知能・航空工学科
電気情報物理工学科
化学・バイオ工学科
材料科学総合学科
建築・社会環境工学科
大学院
専攻紹介
機械機能創成専攻
ファインメカニクス専攻
ロボティクス専攻
航空宇宙工学専攻
量子エネルギー工学専攻
電気エネルギーシステム専攻
通信工学専攻
電子工学専攻
応用物理学専攻
応用化学専攻
化学工学専攻
バイオ工学専攻
金属フロンティア工学専攻
知能デバイス材料学専攻
材料システム工学専攻
土木工学専攻
都市・建築学専攻
技術社会システム専攻
教育
学部
教育ポリシー
学習の流れ
学部学生便覧
学部カリキュラムマップ
学部シラバス・時間割
授業・行事日程
創造工学研修
教育プログラム
グローバルリーダー人材育成
Step-QIスクール
学都仙台単位互換ネットワーク
卒業後の進路(学部)
大学院
教育ポリシー
大学院学生便覧
大学院カリキュラムマップ
大学院シラバス・時間割
授業・行事日程
博士課程教育リーディングプログラム
公開講座
卒業後の進路(大学院)
工学教育院
工学教育院
ソフトウェアライセンス提供サービス
東北大学サイエンスキャンパス
研究
研究成果 Research Showcase
研究者検索
研究企画体制
先端学術融合工学研究機構
研究センター
産学官連携センター
女性研究者育成支援
産学連携
技術相談
人を対象とする医学系研究に関する倫理申請手順
科学研究費助成事業採択リスト
大型外部資金獲得促進事業
ベンチャー企業紹介
関連リンク
工学研究科プレゼンス向上アクションプラン
入学案内
学部入学案内
学部入試情報
編入学試験
工学部が実施するAO入試について
工学部進学についてのFAQ
大学院入試情報
博士課程前期2年の課程
博士課程後期3年の課程
大学院入試におけるTOEIC、TOEFLの利用について
風水害等の災害により被災した東北大学入学志願者等の令和5年度(2023年度)における入学検定料の免除について
過去問題について
研究生・科目等履修生・高等専門学校実習生
学部
大学院
イベント情報
オープンキャンパス
学部入試・進学説明会
博士後期課程進学説明会
卒業後の進路
卒業後の進路(学部)
卒業後の進路(大学院)
入学料・授業料・奨学金
学生寄宿舎(アパート・マンション紹介)
パンフレット請求先
お問い合わせ
留学・国際交流
インターナショナルオフィス
海外留学
海外留学情報
MIT学生派遣
学術交流協定校
外国人留学生のための各種情報
外国人留学生のための奨学金情報
外国人留学生向け各種行事等のお知らせ
留学生ハンドブック
国際交流サポート室(TU Support)
証明書
窓口(MAP)
資格外活動許可申請
在留期間の更新及び在留資格の変更
住居
チューター制度
健康・保険
日本語教育
休学・退学を予定している留学生の在留資格について
卒業・修了後の就職活動について
東北大学を離れた後の在留資格について
ニュース
ニュース一覧
お知らせ
プレスリリース
教員公募
報道
受賞
安否確認システム
学部受験生の方へ
大学院受験生の方へ
企業の方へ
卒業生の方へ
在学生の方へ
教職員向け(学内限定)
キャンパスマップ
交通アクセス
東北大学
お問い合わせ
パンフレット・出版物
オープンキャンパス
工学部広報誌「あおば萌ゆ」
情報公開
サイトマップ
no cache