受賞・栄誉

2015年7月3日 国際ナノ・マイクロアプリケーションコンテスト(iCAN’15)において東北大学生らのチームが世界一になりました。
2015年6月26日 機械知能・航空工学科田所研究室のチームG-Tanが、ロボカップジャパンオープン2015福井においてレスキュー実機リーグ 第二位になりました。
2015年6月22日 電子工学専攻の保苅雄太郎君 (金子・加藤研究室) がBest Poster Presentation Awardを受賞しました.
2015年6月19日 厨川常元 教授と、山口健 准教授が、第3回JSEE AWARD(日本工学教育協会)を 受賞しました。
2015年6月9日 石鍋隆宏准教授、藤掛英夫教授の研究グループが映像情報メディア学会技術振興賞進歩開発賞(研究開発部門)を受賞しました
2015年6月5日 ナノメカニクス専攻の足立幸志教授と、山下主税さんが日本トライボロジー学会論文賞を受賞しました。
2015年5月30日 ナノメカニクス専攻の足立幸志教授が、武藤栄次賞 Valuable Publication賞を 受賞しました。
2015年5月21日 電子工学専攻の加藤俊顕講師が第14回インテリジェント・コスモス奨励賞を受賞しました
2015年5月12日 応用物理学専攻の学生3名が各賞を受賞しました
2015年5月1日 航空宇宙工学専攻の大塚光さんが日本航空宇宙学会年会講演会で,学生優秀発表賞を受賞しました
2015年4月27日 厨川常元 教授らのグループが2014年度日本機械学会賞(論文) 、菊地謙次 助教が2014年度日本機械学会奨励賞(研究)を受賞しました。
2015年4月24日 電子工学専攻の鈴木弘朗君 (金子・加藤研究室) が応用物理学会Poster Awardを受賞しました
2015年4月16日 平成27年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞 を工学部・工学研究科の教員5名が受賞しました。
2015年4月13日 知能デバイス材料学専攻 杉本諭教授が増本量賞を受賞しました。
2015年3月27日 情報知能システム総合学科 乾・岡崎研究室の研究グループが言語処理学会最優秀論文賞などを受賞
2015年3月25日 平成26年度工学部長賞・工学研究科長賞及び工学研究科長教育賞・工学研究科長特別教育賞授与式が行われました。
2015年3月20日 ナノメカニクス専攻の眞野 優太さん(祖山・髙桑研究室/青柳研究室)が、日本機械学会東北支部独創研究学生賞(大学院修士の部)を受賞しました。
2015年3月18日 電子工学専攻の佐々木渉太君 (金子・加藤研究室) が第37回応用物理学会講演奨励賞を受賞しました.
2015年3月16日 電子工学専攻金子・加藤研究室の許斌君 と鈴木弘朗君が Award for Encourage of Research in the 24th Annual Meeting of MRS-J Symposium Aを受賞しました.
2015年3月16日 土木工学専攻の久田真教授が代表を務めている「震災がれきと産業副産物のアロケーション最適化コンソーシアム」が、公益社団法人土木学会で土木学会特別表彰を受賞しました。
ニュース

ニュース

ページの先頭へ