一般社団法人 日本鉄鋼協会 第187回春季講演大会 学生ポスターセッションにおいてマテリアル・開発系の学生が最優秀賞などを受賞

2024/03/27

一般社団法人 日本鉄鋼協会 第187回春季講演大会 学生ポスターセッションが 2024年3月14日(木)に東京理科大学 葛飾キャンパスで開催されました。

講演大会協議会において内容や発表方法が優れているポスターを選出する「最優秀賞」に 金属フロンティア工学専攻の忍田 幸輝さん(修士1年)が、「優秀賞」に金属フロンティア工学専攻 修士1年 佐藤 銀音さん、伊藤 悠莉さん、「奨励賞」に金属フロンティア工学専攻 修士1年 北河 凌さん、本名 怜之さん、量子エネルギー工学専攻 修士1年 汪振霆さんが受賞いたしました。

一般社団法人 日本鉄鋼協会は、鉄鋼に関連する学術・技術の情報発信、研究成果発表、研究活動および研究交流等を通じ、学術・技術の発展を目指し、最新の研究成果を発表・討議する場を提供することを目的として、春秋2回の 「講演大会」 を開催しています。

最優秀賞
受賞者:忍田 幸輝 (金属フロンティア工学専攻 修士1年)
講演番号:PS-6
演題:Pb合金を利用した溶鉄中NとMg間の熱力学的相互作用測定
指導教員:三木貴博
関連ページ:マテリアル・開発系 受賞ページ
優秀賞
受賞者:佐藤 銀音 (金属フロンティア工学専攻 修士1年)
講演番号:PS-49
演題:Fe-CおよびFe-C-Mn合金における脱炭時のフェライト成長挙動の定量評価
指導教員:張咏杰、宮本吾郎、古原忠
関連ページ:マテリアル・開発系 受賞ページ

受賞者:伊藤 悠莉 (金属フロンティア工学専攻 修士1年)
講演番号:PS-3
演題:水素直接還元鉄の融解におけるメタル/スラグ分離挙動
指導教員:植田滋
関連ページ:マテリアル・開発系 受賞ページ
奨励賞
受賞者:北河 凌 (金属フロンティア工学専攻 修士1年)
講演番号:PS-8
演題:電気炉酸化スラグのCおよびSiによる還元挙動
指導教員:植田滋
関連ページ:マテリアル・開発系 受賞ページ

受賞者:本名 怜之 (金属フロンティア工学専攻 修士1年)
講演番号:PS-21
演題:電気化学的交流インピーダンス法による分極中の溶融鉄/溶融スラグ界面変形に及ぼす物性評価
指導教員:埜上 洋
関連ページ:マテリアル・開発系 受賞ページ

受賞者:汪振霆 (量子エネルギー工学専攻 修士1年)
講演番号:PS-73
演題:腐食環境で使用可能かつ不可逆性を有する高感度水素可視化センサー
指導教員:柿沼洋

学生ポスターセッション賞

学生ポスターセッション賞は、講演大会 「学生ポスターセッション」 において、論文内容、表現及び発表態度が優秀な者に対して授賞するものです。
一般社団法人 日本鉄鋼協会 webページより引用)

お問合せ先

東北大学工学研究科・工学部 情報広報室
TEL:022-795-5898
E-mail:eng-pr@grp.tohoku.ac.jp
Xに投稿
ニュース

ニュース

ページの先頭へ