日本金属学会 2024年秋期(第175回)講演大会 第43回ポスターセッションにおいてマテリアル・開発系の学生が「優秀ポスター賞」を受賞

2024/10/08

公益社団法人 日本金属学会 2024年秋期(第175回)講演大会 第43回ポスターセッションにおいて、マテリアル・開発系の学生が「優秀ポスター賞」 を受賞しました。

公益社団法人 日本金属学会は、金属及びその関連材料分野の学術および科学技術の振興を目的として、学術誌や学術図書の刊行、講演会や講習会の開催、調査・研究、表彰・奨励の事業を行っており、最新の研究成果を発表・討議する場を提供することを目的として、春秋2回の 「講演大会」 を開催しています。

優秀ポスター賞
受賞者:明 祖 (金属フロンティア工学専攻 博士2年)
講演番号:P20
演題:液相会合体モデルを⽤いたCo-Al-W熱⼒学データベースのリアセスメント
共同研究者:上島 伸⽂、及川 勝成
関連ページ:マテリアル・開発系 受賞ページ

受賞者:坂⾕ 有彩 (材料システム工学専攻 修士2年)
講演番号:P74
演題:酸化亜鉛系材料における近⾚外応⼒発光特性の発現
共同研究者: ⼤森 令央奈、林 正霄、内⼭ 智貴、鄭 旭光、徐 超男
関連ページ:マテリアル・開発系 受賞ページ

受賞者:⽶村 ⻁太朗 (材料システム工学専攻 修士2年)
講演番号:P100
演題:Ru-Mo-W合⾦単結晶線材の特性に及ぼす不純物元素の影響
共同研究者:村上 力輝斗、糸井 椎香、鎌田 圭、堀合 毅彦、花田 貴、山路 晃広、吉野 将生、佐藤 浩樹、大橋 雄二、黑澤俊介、横田 有為
関連ページ:マテリアル・開発系 受賞ページ

受賞者: 弦⽊ 健太郎 (知能デバイス材料学専攻 修士2年)
講演番号:P114
演題:機械学習を使ったMoSiBTiC合⾦のミクロ組織と硬度の相関の評価
共同研究者: ⾚⽊ 和⼈、井⽥ 駿太郎、吉⾒ 享祐
関連ページ:マテリアル・開発系 受賞ページ

受賞者:鶴⽥ 卓也 (知能デバイス材料学専攻 修士1年)
講演番号:P185
演題:Cr-Te薄膜の結晶多形変化挙動
共同研究者:双 逸、安藤 大輔、須藤 祐司
関連ページ:マテリアル・開発系 受賞ページ

受賞者:Xiao Wang (材料システム工学専攻 博士1年)
講演番号:P308
演題:Fabrication of Titanium Oxides Coating on 316L Stainless Steel via Laser Powder Bed Fusion
共同研究者:周 偉偉、野村 直之
関連ページ:マテリアル・開発系 受賞ページ

(講演番号順)

優秀ポスター賞は、ポスターセッション発表者を対象に、優秀なポスターおよび発表者に対して授賞するものです。
公益社団法人 日本金属学会 webページより引用)

お問合せ先

東北大学工学研究科・工学部 情報広報室
TEL:022-795-5898
E-mail:eng-pr@grp.tohoku.ac.jp
Xに投稿
ニュース

ニュース

ページの先頭へ