一般社団法人 日本鉄鋼協会 第188回秋季講演大会 学生ポスターセッションにおいてマテリアル・開発系の学生が優秀賞および奨励賞を受賞
2024/10/08
一般社団法人 日本鉄鋼協会 第188回秋季講演大会 学生ポスターセッションが9月19日(木)に大阪大学で開催され、マテリアル・開発系の学生が「優秀賞」および「奨励賞」 を受賞しました。
一般社団法人 日本鉄鋼協会は、鉄鋼に関連する学術・技術の情報発信、研究成果発表、研究活動および研究交流等を通じ、学術・技術の発展を目指し、最新の研究成果を発表・討議する場を提供することを目的として、春秋2回の 「講演大会」 を開催しています。
優秀賞
受賞者:福地 唯史 (金属フロンティア工学専攻 修士2年)
講演番号:PS-14
演題:酸窒化物融体を反応場とした鉄の還元機構の解明
指導教員:柴田 浩幸、助永 壮平
関連ページ:マテリアル・開発系 受賞ページ
受賞者:瀬戸 岳 (知能デバイス材料学専攻 修士1年)
講演番号:PS-52
演題:レーザ粉末床溶融結合法で作製した改良9Cr-1Mo鋼の高温強度発現メカニズム
指導教員:関戸 信彰、吉見 享祐
関連ページ:マテリアル・開発系 受賞ページ
受賞者:吉田 草太 (金属フロンティア工学専攻 修士2年)
講演番号:PS-71
演題:フェライトにおけるSnの粒界偏析に及ぼすC添加の影響
指導教員:宮本 吾郎、古原 忠
関連ページ:マテリアル・開発系 受賞ページ
(講演番号順)
講演番号:PS-14
演題:酸窒化物融体を反応場とした鉄の還元機構の解明
指導教員:柴田 浩幸、助永 壮平
関連ページ:マテリアル・開発系 受賞ページ
受賞者:瀬戸 岳 (知能デバイス材料学専攻 修士1年)
講演番号:PS-52
演題:レーザ粉末床溶融結合法で作製した改良9Cr-1Mo鋼の高温強度発現メカニズム
指導教員:関戸 信彰、吉見 享祐
関連ページ:マテリアル・開発系 受賞ページ
受賞者:吉田 草太 (金属フロンティア工学専攻 修士2年)
講演番号:PS-71
演題:フェライトにおけるSnの粒界偏析に及ぼすC添加の影響
指導教員:宮本 吾郎、古原 忠
関連ページ:マテリアル・開発系 受賞ページ
(講演番号順)
奨励賞
受賞者:内田 稜 (金属フロンティア工学専攻 修士2年)
講演番号:PS-1
演題:CaO-SiO2系フラックスの粘度および熱伝導度に及ぼすTiO2/SiO2比の影響
指導教員:柴田 浩幸、助永 壮平
関連ページ:マテリアル・開発系 受賞ページ
受賞者:久保 陸 (金属フロンティア工学専攻 修士2年)
講演番号:PS-46
演題:低炭素低合金鋼の高温窒化組織
指導教員:宮本 吾郎、古原 忠
関連ページ:マテリアル・開発系 受賞ページ
(講演番号順)
講演番号:PS-1
演題:CaO-SiO2系フラックスの粘度および熱伝導度に及ぼすTiO2/SiO2比の影響
指導教員:柴田 浩幸、助永 壮平
関連ページ:マテリアル・開発系 受賞ページ
受賞者:久保 陸 (金属フロンティア工学専攻 修士2年)
講演番号:PS-46
演題:低炭素低合金鋼の高温窒化組織
指導教員:宮本 吾郎、古原 忠
関連ページ:マテリアル・開発系 受賞ページ
(講演番号順)
学生ポスターセッション賞
学生ポスターセッション賞は、講演大会 「学生ポスターセッション」 において、論文内容、表現及び発表態度が優秀な者に対して授賞するものです。
(一般社団法人 日本鉄鋼協会 webページより引用)