- HOME
- ニュース
- 新型コロナウイルス感染症への工学研究科・工学部の対応
- 新型コロナウイルス・授業等に関する問い合わせ先
新型コロナウイルス・授業等に関する問い合わせ先
2022/06/30
授業に関すること
対面で出席できない授業科目(曜日コマ,担当教員)を下記に連絡してください。
対面授業が全学教育科目の場合:
連絡先:教務課全学教育実施係 kyom-j@grp.tohoku.ac.jp
対面授業が学部専門教育科目の場合:
- 機械・知能系
連絡先:機械・知能系事務室教務係 kc-kyomu@grp.tohoku.ac.jp - 電子情報システム・応物系 連絡先:電子情報システム・応物系事務室教務係 kyomu-ecei@grp.tohoku.ac.jp
- ※授業担当教員へも連絡すること。
- 化学・バイオ系
連絡先:下記のGoogleフォーム(オンライン受講希望届)より連絡すること。
【3セメスター】 【5セメスター】 - マテリアル・開発系
連絡先:マテリアル・開発系事務室教務係 kyomu.material@grp.tohoku.ac.jp
※症状および待機期間も連絡すること。また,授業担当教員へも連絡すること。 - 人間・環境系
連絡先:人間・環境系事務室教務係 ningen-k@grp.tohoku.ac.jp - 技術社会システム専攻
連絡先:技術社会システム専攻事務室 office.mst@grp.tohoku.ac.jp
新型コロナウイルスに関すること
- 【体調不良を感じた場合】新型コロナウイルス感染症対策(体調不良者対応等)フロー図
指導教員、アドバイザー教員に連絡を取ると共に、報告フォームにしたがって工学部・工学研究科新型コロナウイルス対策本部まで連絡をお願いします。 - 【あなた又は同居者に、感染の疑いが生じたら】学生・教職員で感染の疑い又は同居者の周辺で陽性者やクラスターが発生した場合の対応フロー
- 報告フォームの内容は こちら
≪報告が必要な例≫- 新型コロナウイルス感染症に罹患した(PCR検査等の結果が陽性となった)。
- 宮城県・仙台市のコールセンターに連絡をした。
- 医療機関を受診した。
- PCR検査または抗原検査の受検日時が決まった。
- 濃厚接触者とはされていないが、感染者または濃厚接触者と接触した可能性がある。
- 保健所により濃厚接触者とされた。
- 同居人が新型コロナウイルス感染症に罹患した(PCR検査等の結果が陽性となった)。
- PCR検査または抗原検査の結果が判明した。
- 新型コロナウイルス感染症が治癒した。
そのほか、新型コロナウイルス感染対策全般のご質問
eng-covid19@grp.tohoku.ac.jp(工学部・工学研究科 新型コロナウイルス対策本部)
履修に関すること
系・学科・専攻等 | 問い合せ先 |
---|---|
機械・知能系、機械知能・航空工学科 | kc-kyomu@grp.tohoku.ac.jp |
電子情報システム・応物系、電気情報物理工学科 | kyomu-ecei@grp.tohoku.ac.jp |
化学・バイオ系、化学・バイオ工学科 | che-kyom@grp.tohoku.ac.jp |
マテリアル・開発系、材料科学総合学科 | kyomu.material@grp.tohoku.ac.jp |
人間・環境系、建築・社会環境工学科 | ningen-k@grp.tohoku.ac.jp |
技術社会システム専攻 | office.mst@grp.tohoku.ac.jp |