第46号(2024年10月発行号)
卒業生の方へ | 東北大学工学部メールマガジン
東北大学工学部・青葉工業会 メールマガジン 第46号(2024年10月号)
タイトル:【第46号】東北大学工学部メルマガ
◆╋◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋ ◆ 東北大学工学部・青葉工業会 メールマガジン 第46号(2024年10月号)
◆┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋ ◆ 東北大学工学部・青葉工業会 メールマガジン 第46号(2024年10月号)
◆┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、青葉工業会会員(東北大学工学部同窓会)の皆様にお届けしています。
ぜひ、最後までじっくりとご覧ください。
ぜひ、最後までじっくりとご覧ください。
【第46号の内容】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
[1] 風間研究科長補佐あいさつ
[2] 同窓会からのお知らせ
[3] 入試広報企画室だより
[4] 工明会運動会 開催報告
[5] 系駅伝大会 開催予定
[6] 工学部広報誌『あおば萌ゆ』発行
[7] 最新のイベント・ニュース
[8] 最近の研究成果
[9] 最近の宮城・仙台
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
[1] 風間研究科長補佐あいさつ
[2] 同窓会からのお知らせ
[3] 入試広報企画室だより
[4] 工明会運動会 開催報告
[5] 系駅伝大会 開催予定
[6] 工学部広報誌『あおば萌ゆ』発行
[7] 最新のイベント・ニュース
[8] 最近の研究成果
[9] 最近の宮城・仙台
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
───────────────────────────────────
[1] 風間研究科長補佐あいさつ
───────────────────────────────────
仙台では芋煮会シーズンの真っ盛りを迎えています。老若男女、多国籍の人々が芋煮をつつく姿は広瀬川の風物詩です。最近は宮城風と山形風の2つの芋煮を一緒に作ることが多いようですが、韓国風やカレー味も散見します。国際卓越研究大学の選抜は最終段階です。もし採択されると全科目を英語で履修するコースが設置され、留学生がより増えるとともに多くの日本人学生も一緒に学ぶことになるでしょう。芋煮はより多様になり海外で知られるようになる、かもしれません。青葉工業会会員の皆様も、仙台で芋煮会を楽しんだあとはぜひ本学にも足を運んでいただければ幸甚です。
工学研究科長補佐(教育担当) 風間 聡(土木工学科 1990.3卒業)
───────────────────────────────────
[2] 同窓会からのお知らせ
───────────────────────────────────
○青葉工業会からのお知らせ
・青葉工業会・工明会共催第43回写真コンテストを11月1日(金)より本会HP上で開催します。
11月1日(金)~11月15日(金)にGoogleフォームを使って一般投票を行います。投票フォームは作品展示ページからアクセスできます。
http://www.aoba.eng.tohoku.ac.jp/ao-contest.html
・青葉工業会・工明会共催第43回写真コンテストを11月1日(金)より本会HP上で開催します。
11月1日(金)~11月15日(金)にGoogleフォームを使って一般投票を行います。投票フォームは作品展示ページからアクセスできます。
http://www.aoba.eng.tohoku.ac.jp/ao-contest.html
・青葉工業会報第68号は12月発行予定です。
会報は印刷版と電子版の両方で発行しています。
会報は発行年、前年、前々年度の会費を納入頂いた方を対象にお送りすることになっておりますが、経費の都合から青葉工業会ニュース送付時に併せてお送りしています。送付対象の方で本会にメールアドレスをご連絡頂いている方には、会報発行後に電子版閲覧のパスワードを連絡します。
メールアドレスを登録されていない方はこの機会に事務局までご連絡ください。
http://www.aoba.eng.tohoku.ac.jp/
会報は印刷版と電子版の両方で発行しています。
会報は発行年、前年、前々年度の会費を納入頂いた方を対象にお送りすることになっておりますが、経費の都合から青葉工業会ニュース送付時に併せてお送りしています。送付対象の方で本会にメールアドレスをご連絡頂いている方には、会報発行後に電子版閲覧のパスワードを連絡します。
メールアドレスを登録されていない方はこの機会に事務局までご連絡ください。
http://www.aoba.eng.tohoku.ac.jp/
・青葉工業会奨励賞の授賞候補者を募集しています。
本賞は、実業界で活躍する若手青葉工業会会員を顕彰するために、2014年に設置しました。御社・貴支部から候補者を是非ご推薦ください。
ただし、データは萩友会に委譲することなく、青葉工業会で引き続き管理します。 http://www.aoba.eng.tohoku.ac.jp/ao-syoureibosyu.html
本賞は、実業界で活躍する若手青葉工業会会員を顕彰するために、2014年に設置しました。御社・貴支部から候補者を是非ご推薦ください。
ただし、データは萩友会に委譲することなく、青葉工業会で引き続き管理します。 http://www.aoba.eng.tohoku.ac.jp/ao-syoureibosyu.html
○機械系同窓会からのお知らせ
日時:2024年11月16日(土)午後
学生会員・若手会員にも魅力的な企画を検討中
会場: 東京都内
日時:2024年11月16日(土)午後
学生会員・若手会員にも魅力的な企画を検討中
会場: 東京都内
・機械系オープンフェスティバル 2025
日時:2025年1月17日(金)9時~18時30分
会場:青葉山新キャンパス ラーニングコモンズ
いずれも対面で実施します。詳細については、同窓会ホームページをご覧ください。メールでもご案内いたします。
機械系同窓会ホームページ:https://alumni.mech.tohoku.ac.jp/
日時:2025年1月17日(金)9時~18時30分
会場:青葉山新キャンパス ラーニングコモンズ
いずれも対面で実施します。詳細については、同窓会ホームページをご覧ください。メールでもご案内いたします。
機械系同窓会ホームページ:https://alumni.mech.tohoku.ac.jp/
○マテリアル・開発系同窓会(金窓会)からのお知らせ
・工学部金属工学科創立百周年記念事業募金について
金属工学科創立百周年記念事業募金のご寄附につきましては、2024年12月31日まで受け付けております。
引き続きご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
https://www.material.tohoku.ac.jp/kinsokai/100th/
・工学部金属工学科創立百周年記念事業募金について
金属工学科創立百周年記念事業募金のご寄附につきましては、2024年12月31日まで受け付けております。
引き続きご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
https://www.material.tohoku.ac.jp/kinsokai/100th/
───────────────────────────────────
[3] 入試広報企画室だより
───────────────────────────────────
○「AO入試II期」「特別選抜(国際バカロレア)」「特別選抜(帰国生徒)」「特別選抜(グローバル入試I期)」「特別選抜(グローバル入試II期)」の令和7年度(2025年度)学生募集要項が9月13日に公表されました。
「AO入試III期」「一般選抜」の学生募集要項の公表は11月下旬の予定です。
https://www.tnc.tohoku.ac.jp/
「AO入試III期」「一般選抜」の学生募集要項の公表は11月下旬の予定です。
https://www.tnc.tohoku.ac.jp/
○令和7年度(2025年度)東北大学入学者選抜要項(9月修正版)が9月13日に公表されました。
https://www.tnc.tohoku.ac.jp/
https://www.tnc.tohoku.ac.jp/
○「博士課程後期3年の課程[社会人特別選抜](春季募集)(令和7年(2025年)4月編入学)」の入試募集要項は10月下旬に公表予定です。
https://www.eng.tohoku.ac.jp/admission/grad/doctoral.html
「博士課程前期2年の課程[社会人特別選抜](令和7年(2025年)4月入学)」の学生募集要項は10月下旬に公表予定です。
https://www.eng.tohoku.ac.jp/admission/grad/master.html
https://www.eng.tohoku.ac.jp/admission/grad/doctoral.html
「博士課程前期2年の課程[社会人特別選抜](令和7年(2025年)4月入学)」の学生募集要項は10月下旬に公表予定です。
https://www.eng.tohoku.ac.jp/admission/grad/master.html
───────────────────────────────────
[4] 工明会運動会 開催報告
───────────────────────────────────
工明会運動会が9月27日(金)に開催されました。
リレー、フットサル、バスケットボール、eスポーツの4種目が行われました。
2連覇中だった環境科学研究科を破り、化学工学専攻が総合優勝を飾りました。
優勝:化学工学専攻、準優勝:医工学研究科、3位:環境科学研究科、4位:都市・建築学専攻
https://www.eng.tohoku.ac.jp/v-student/gakunai_other/koumei.html
リレー、フットサル、バスケットボール、eスポーツの4種目が行われました。
2連覇中だった環境科学研究科を破り、化学工学専攻が総合優勝を飾りました。
優勝:化学工学専攻、準優勝:医工学研究科、3位:環境科学研究科、4位:都市・建築学専攻
https://www.eng.tohoku.ac.jp/v-student/gakunai_other/koumei.html
───────────────────────────────────
[5] 系駅伝大会 開催予定
───────────────────────────────────
2024年度系駅伝大会は以下の日程で実施される予定です。
○マテリアル・開発系駅伝大会
10月19日(土)10:00 スタート
10月19日(土)10:00 スタート
○化学・バイオ系駅伝大会
11月9日(土)※予備日11月23日(土)
12:30 開会式
13:00 前半チーム スタート
14:30 後半チーム スタート
11月9日(土)※予備日11月23日(土)
12:30 開会式
13:00 前半チーム スタート
14:30 後半チーム スタート
○電気情報・応物・通研合同駅伝大会
11月30日(土)出走時刻未定
今年から電気・情報系と応物系とで合同の駅伝開催となります。
11月30日(土)出走時刻未定
今年から電気・情報系と応物系とで合同の駅伝開催となります。
───────────────────────────────────
[6] 工学部広報誌『あおば萌ゆ』発行
───────────────────────────────────
工学部広報誌『あおば萌ゆ』2024年秋号を発行しました。 茂田正哉教授の「私のこだわりの一品」、髙橋和貴准教授の「研究最前線」、学友会蹴球部の取り組み紹介など盛りだくさんの内容です。 ぜひご覧ください。
https://www.eng.tohoku.ac.jp/pr/prindex.html
https://www.eng.tohoku.ac.jp/pr/prindex.html
───────────────────────────────────
[7] 最新のイベント・ニュース
───────────────────────────────────
○日本被団協の2024年ノーベル平和賞受賞に寄せて
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2024/10/news20241015-01-peace-prize.html
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2024/10/news20241015-01-peace-prize.html
○あおば食堂で「学生応援100円朝食」を実施します(11/1~11/8)
財団、企業等からのご寄附・ご提供
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2990.html
財団、企業等からのご寄附・ご提供
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2990.html
○工学部および工学研究科の学生を含む東北大学のチームがJAMES DYSON AWARD 2024で国内準優秀賞を受賞
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2973.html
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2973.html
○令和6年度博士後期課程進学説明会を開催しました
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2980.html
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2980.html
○『となりの工学』 Youtubeにて公開
・実は身近なプラズマ技術 - 電子工学専攻 金子 俊郎 教授
https://youtu.be/_-BirlirCj4
・人に寄りそう「オフィスロボット」 - ロボティクス専攻 平田 泰久 教授
https://youtu.be/pWEj0LKN21E?si=mX7oPAP6SZ1g-6lh
・実は身近なプラズマ技術 - 電子工学専攻 金子 俊郎 教授
https://youtu.be/_-BirlirCj4
・人に寄りそう「オフィスロボット」 - ロボティクス専攻 平田 泰久 教授
https://youtu.be/pWEj0LKN21E?si=mX7oPAP6SZ1g-6lh
○ロボティクス専攻の平田泰久教授らのチームが、第11回ロボット大賞において優秀賞(介護・医療・健康分野)を受賞
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2969.html
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2969.html
○吉澤晋教授(通信工学専攻)らが、大学発ベンチャー表彰2024の経済産業大臣賞を受賞
https://www.ecei.tohoku.ac.jp/ecei_web/information/2024/20240823
https://www.ecei.tohoku.ac.jp/ecei_web/information/2024/20240823
○最近のニュースはこちらをご覧ください。
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/news.html
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/news.html
───────────────────────────────────
[8] 最近の研究成果
───────────────────────────────────
○近赤外光センシングを高精度化する超高屈折率で透明な新材料を発見 - 自動運転・デジタルツインの普及加速へ期待 -
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2997.html
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2997.html
○外部磁場を必要としない新型超伝導磁束量子ビットを世界で初めて実現 - 量子コンピュータの小型化に貢献する素子応用を拓く -
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2989.html
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2989.html
○「好奇心」によって性能を改善した対話型AIを開発 - 次世代タスク指向対話システムの高度化に貢献 -
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2995.html
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2995.html
○小型センサで植物を見守るスマート農業の新技術を開発 - クラウド連携でいつでも、どこでも健康状態のモニタリングが可能に -
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2992.html
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2992.html
○Cr2Ge2Te6薄膜の従来材に比べて二桁以上高いひずみ検出機能を発見 - ウェアラブル健康診断システム用の新材料として期待 -
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2986.html
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2986.html
○固体酸化物セルのコバルト使用量を削減 - グリーン水素の利用・製造コストの低減に貢献 -
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2977.html
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2977.html
○強磁性窒化鉄系ボンド磁石を開発
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2975.html
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2975.html
○カキ漁師の知恵が一石三鳥の効果をうむ -「温湯処理」で生産量増加+品質向上+海域環境保全 -
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2972.html
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2972.html
○カーボンナノチューブの原子配列を制御して合成する手法を開発 - 革新的半導体デバイス創出に期待 -
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2965.html
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2965.html
○次世代エポキシ樹脂の分子構造と力学・光学特性の相関を計算計測融合で解明 - 新規樹脂の設計手法となることに期待 -
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2959.html
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2959.html
○AIを用いた術後悪心・嘔吐の危険因子の解析
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2956.html
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2956.html
○ダイヤモンドをシリコンに固定した超精密微小機械応力センシングを開発 - 微小電気機械システムの高度化に新展開 -
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2951.html
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2951.html
○表面コーティング材として知られるクロム窒化物に高速な相変化機能を発見 - IoTやAIに不可欠な相変化メモリの新材料として期待 -
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2946.html
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2946.html
○東北大学とFuture Care Lab in Japan『2030年から問う介護』における「ひろがる、介護施設の可能性~開かれた介護施設へ~」の提案
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2943.html
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2943.html
○パリ2024オリンピック陸上競技日本代表オフィシャルスポーツウェアの開発に協力 - 東北大学大学院工学研究科 山口・西研究室 -
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2940.html
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2940.html
○屈折率特性が向上した6G通信向けメタマテリアルの開発 - 微細な二層リング共振器を等方的に分散 -
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2936.html
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,2936.html
○最近の研究成果はこちらをご覧ください。
https://www.eng.tohoku.ac.jp/r-showcase/
https://www.eng.tohoku.ac.jp/r-showcase/
───────────────────────────────────
[9] 最近の宮城・仙台
───────────────────────────────────
○仙台・秋保温泉街を中心に夜を「光のもり」として演出する「アキウルミナ2024-AKIURUMINA-」が開催されます。
開催期間:10月25日(金)- 11月24日(日)
日本庭園、磊々峡の幻想的なライトアップのほか、11月23日(土・祝)からはアートイベント「AKIULUMINART」も開かれるようです。
https://www.akiulumina.jp/
開催期間:10月25日(金)- 11月24日(日)
日本庭園、磊々峡の幻想的なライトアップのほか、11月23日(土・祝)からはアートイベント「AKIULUMINART」も開かれるようです。
https://www.akiulumina.jp/
○みどりの杜を五感で楽しむヨガ
開催期間:10月26日(土)
場所:せんだい農業園芸センター 沈床花壇奥 芝生エリア
https://sendai-nogyo-engei-center.jp/event/entry/217/
青空の下でゆったりとヨガができるようです。気持ちよさそうですね。
開催期間:10月26日(土)
場所:せんだい農業園芸センター 沈床花壇奥 芝生エリア
https://sendai-nogyo-engei-center.jp/event/entry/217/
青空の下でゆったりとヨガができるようです。気持ちよさそうですね。
-----------------------------------------------------------
▼その他のニュースはこちらをご覧ください。
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/news.html
-----------------------------------------------------------
★メールマガジンのバックナンバーはこちら
https://www.eng.tohoku.ac.jp/v-alumni/mlmag/
-----------------------------------------------------------
★東北大学工学部・工学研究科ホームページはこちら
https://www.eng.tohoku.ac.jp/
-----------------------------------------------------------
★青葉工業会、学科同窓会のホームページはこちら
https://www.eng.tohoku.ac.jp/v-alumni/
-----------------------------------------------------------
★メールマガジン登録の変更・解除について
メールアドレスの変更、メールマガジン配信停止をご希望される場合は、
青葉工業会( aobakougyoukai@aoba.eng.tohoku.ac.jp )までご連絡ください。
=======================================
☆★編集・発行★☆
東北大学工学研究科広報戦略会議
☆★問い合わせ先★☆
東北大学工学部・工学研究科 情報広報室
E-Mail: eng-pr@grp.tohoku.ac.jp
Tel:022-795-5898
=======================================
メールマガジンの一部または全部を無断転載することは禁止されています。
Copyright 2013-2024 Tohoku University. All rights reserved.
東北大学工学部・工学研究科 情報広報室
E-Mail: eng-pr@grp.tohoku.ac.jp
Tel:022-795-5898
=======================================
メールマガジンの一部または全部を無断転載することは禁止されています。
Copyright 2013-2024 Tohoku University. All rights reserved.